離れていても見守りができる。
生活リズムを「見える化」
生活の変化をキャッチ
困った時の 呼び出しボタン

離れて暮らす母が心配…。そんなことありませんか?

健康的に暮らしているか心配

熱中症が心配 エアコンつけてるかな

睡眠時間が取れているか心配

体調急変時にボタン一つで連絡ができると安心

連絡が付かない時、もし倒れていたらどうしよう…

高齢者見守りシステム「みぃるも」
解決いたします!!

高齢者見守りシステム「みぃるも」
解決いたします!!

What is mirumo

「みぃるも」ってな〜に?

What is Milirumo?

「みぃるも」ってな〜に?

離れて暮らす大切な人を見守ります‼

「みぃるも」は、離れて暮らす高齢者を見守る為に開発された見守りシステムです。
多機能センサーを用いて、室内環境の変化や高齢者の生活パターンを把握し、異常を検知します。
緊急時には通話機能や警備員の呼び出しも可能です。
インターネットや回線工事が不要で簡単に設置・使用できる点が特徴です。

※警備員の呼び出しには別途警備会社との契約が必要です。

Point

特徴

「みぃるも」ができること

Point1

「呼出ボタン」と通話機能

「みぃるも」には、通話とメール通知が同時にできる“呼出ボタン”があります。特に独居高齢者にとっては、急な体調不良などの緊急な時にボタン一つで連絡できることは非常に重要です。契約により警備員の派遣も可能です。

「呼出ボタン」の使い方は以下のようなものがあります。

急に体調が悪くなり家族または
警備会社等へ緊急通報

日常の連絡として気軽に電話ができます。

発信先は登録した電話番号のみ発信できます。

「呼出ボタン」は、体調急変などの緊急の時はもちろん、通常の連絡としても使用可能です。契約により警備会社の駆け付けサービスを利用することも可能です。

Point2

「多機能センサー」で生活を把握

多機能センサーの見守り

夏場に部屋の温度が上がり熱中症の危険性が高まった場合に、システムが自動的で家族に通知します。早期に環境異常がわかればエアコンを付けるように促すなど、早めの対応ができます。温度・湿度・照度・人感のセンサーで見守り、設定でさまざまな通知ができます。

生活パターンを把握

夜中に何度も起きて活動している、朝になっても起床しないなど、通常と異なる生活パターンをセンサーが感知します。これにより、体調不良や緊急事態が疑われる場合に早期の対処が可能となります。

グラフ表示で生活が「見える化」

「みぃるも」はセンサーで取得したデータをグラフとして可視化します。高齢者の活動状況が一目で確認できるため、普段の生活パターンからの微妙な変化も見逃さずに把握できます。また、データはスマートフォンやパソコンからいつでも確認可能です。

簡単3ステップの設置

設置手順

リビングなど日中生活している部屋に設置します

コンセントに差して1~2分で起動します。

普段通りの生活を続けて下さい。「みぃるも」が見守り安心安全の生活が送れます。

「みぃるも」は、カメラやマイクは搭載していません。プライバシーを保護しながら高齢者の生活を見守ることができます。また、インターネット接続や工事は不要なため、専門的な知識がなくてもすぐに使い始めることが可能です。
※通話用のマイクは付いています。

設置場所の注意点

◯「みぃるも」を設置する場所として、生活の中心となる部屋(リビングなど)がおすすめです。機器の正面にセンサーが搭載されているため、部屋全体がセンサーの範囲に入るように部屋の中心を向けて設置して下さい。

◯直射日光が当たる場所に設置すると温度データに誤差が生じる可能性があるため、日陰に設置してください。

OPTION

オプション

幅広い総合的な見守りも可能に!(配線不要)

ドア開閉感知

トイレ感知

呼出ボタン

(ペンダント・壁掛)

Scene

利用シーン

様々な生活場面、住宅環境、家庭状況に対応できます。

「みぃるも」はこんな"見守り"場面で活躍できます!!

個人宅

自治体

町内会

訪問介護事業者

警備会社(緊急通報)

企業の福利厚生

Introduction example

導入事例

高齢者見守りシステム「みぃるも」を設置したお客様のご紹介です。

Q&A

よくある質問

上部へスクロール